クリニックBLOG

2019.02.20更新

2月11日に東京都内でスギ花粉の飛散開始が確認され、先日の気温上昇に伴い本格化しております。

日本気象協会によると、関東において今年の花粉の飛散量は昨年と比較し110%増とやや多い予測となっております。また、スギ花粉のピークは3月上旬から4月上旬、ヒノキ花粉は4月上旬から中旬との予測です。

天気が良く、暖かく、風の強い日は花粉の大量飛散に注意が必要となります。 

当院では花粉症治療薬で問題となる眠気の副作用が少なく、効果も期待できる治療薬を院内処方で取り揃えております。仕事や運転中の眠気の副作用でお困りの患者様はご相談下さい。

また、過去に花粉症と診断されていない、もしくは今年から鼻水・くしゃみ、目のかゆみ等の症状が出始めた患者様には一度アレルギー検査をおすすめいたします(随時実施しております)。

2019.02.01更新

インフルエンザの流行が全国で本格的となり、この1週間で受診された患者数は200万人を超えたと推計され、過去最多となっております。

インフルエンザは、同居の御家族や職場で1人が発症すると感染が拡がる可能性があります。その際に、抗インフルエンザウイルス薬であるタミフルやイナビルを接触後48時間以内に服用(吸入)する事によりインフルエンザ発症のリスクを下げることができます。ただし、予防投与には保険は適応されず、自費診療となります。

当院では、院内処方でタミフルやイナビルによるインフルエンザ治療薬の予防投与を行っております。予防効果や服用方法などの詳細は以下をご参照下さい。また予防投与の費用に関しては来院前にお電話にてお問い合わせ下さい。

 

≪予防効果≫

タミフルによる予防投与にて発症率は1.3%まで下がるとされます。またイナビルによる予防投与にて、成人および10歳以上の小児では約4%、10歳未満の小児では約10%まで発症率は下がるとされます。

 

≪用法・用量≫

タミフルは成人および体重 37.5kg以上の小児が対象となり、1回1カプセル(75mg)を1日1回、10日間内服します。(予防効果は内服中の10日間)

イナビルは成人および10歳以上の小児では、40mg(2容器)を単回吸入もしくは20mg(1容器)を1日1回、2日間連続吸入を行います。10歳未満の小児では、20mg(1容器)を単回吸入します。(予防効果は内服開始後10日間)

 

≪副作用≫

タミフル、イナビルともに胃腸障害(下痢、腹痛、悪心、嘔吐)、肝機能障害、じんま疹などの副作用が報告されております。また、イナビルは重大な副作用として気管支攣縮が現れることがあり、気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)など呼吸器に病気をお持ちの方は慎重に使用する必要があります。

2019.01.31更新

インフルエンザが本格的に流行し、東京都内での1月21日より27日の1週間での患者数が感染症法に基づく調査が始まった1999年以降で過去最多となったことが発表されました。年齢別では、特に10歳未満が全体の半数近くを占めるとされ、学級・学年閉鎖も多くなっているようです。

 

急な発熱、頭痛、鼻汁、咳、関節痛などインフルエンザが疑われる症状が出た場合には、早めの受診をおすすめします。

 

当院ではFUJIFILM社製の高感度インフルエンザ迅速診断システム(IMMUNO AG1)を導入しております。

従来の検査キットでは発症後12~24時間経過していないと陽性反応が出ませんでしたが、IMMUNO AG1では発症後3~4時間程度より検出可能となっており、早期診断・早期治療が可能となります。

インフルエンザの治療薬(抗ウイルス薬)は発症後48時間以内に服用する場合に効果が期待できます

当院ではインフルエンザの治療薬も院内処方でお渡しすることにより、患者様の負担軽減、症状の早期改善へと繋げていきます。

2019.01.19更新

インフルエンザの流行が全国で本格化しており、患者数は160万人を超えたとされます。

また、全国約5000カ所の医療機関から1月13日までの1週間に報告されたインフルエンザの患者数が1医療機関当たり38.54人となり、大きな流行の発生が疑われる警報レベル(30人)を超えたと国立感染症研究所により発表されました。

急な発熱、頭痛、鼻汁、咳、関節痛などインフルエンザが疑われる症状が出た場合には、早めの受診をおすすめします。

 

当院ではFUJIFILM社製の高感度インフルエンザ迅速診断システム(IMMUNO AG1)を導入しております。

従来の検査キットでは発症後12~24時間経過していないと陽性反応が出ませんでしたが、IMMUNO AG1では発症後3~4時間程度より検出可能となっており、早期診断・早期治療が可能となります。

インフルエンザの治療薬(抗ウイルス薬)は発症後48時間以内に服用する場合に効果が期待できます

当院ではインフルエンザの治療薬も院内処方でお渡しすることにより、患者様の負担軽減、症状の早期改善へと繋げていきます。

2018.12.14更新

先日、東京都により「都内でインフルエンザの流行開始」と発表されました。昨年より2週間遅い流行開始となっております。

インフルエンザとは、インフルエンザウイルスを原因とする呼吸器感染症です。1~3日の潜伏期間の後に、急な発熱、頭痛、鼻汁、咳、関節痛などの症状を認めます。高齢者や心疾患などの基礎疾患のある方は肺炎を伴うなど重症化することがあります。

予防のために、こまめな手洗い・うがい、十分な休養、栄養・水分補給、部屋の加湿(湿度50-60%)・換気を心掛けましょう。

インフルエンザが疑われる症状が出た場合には、早めの受診をおすすめします。

 

当院ではFUJIFILM社製の高感度インフルエンザ迅速診断システム(IMMUNO AG1)を導入しております。

従来の検査キットでは発症後12~24時間経過していないと陽性反応が出ませんでしたが、IMMUNO AG1では発症後3~4時間程度より検出可能となっており、早期診断・早期治療が可能となります。

インフルエンザの治療薬(抗ウイルス薬)は発症後48時間以内に服用する場合に効果が期待できます。

当院ではインフルエンザの治療薬も院内処方でお渡しすることにより、患者様の負担軽減、症状の早期改善へと繋げていきます。

2018.08.22更新

国立感染症研究所より首都圏における風疹急増に関する緊急情報が発令されました。

風疹とは、風疹ウイルスの飛沫感染により14日~21日の潜伏期の後に発熱、発疹、リンパ節腫脹などの症状がほぼ同時に出現するウイルス感染症です。稀に脳炎(6000人に1人)などを併発しますが基本的には予後は良好な疾患とされます。

しかし、妊娠20週頃までの妊婦が風疹ウイルスに感染すると、胎児にも風疹ウイルスが感染して、眼・耳・心臓に障害をもつ先天性風疹症候群の児が生まれる可能性があります。

風疹はワクチン接種にて予防可能な感染症です。

女性は妊娠前に風疹含有ワクチンの2回接種、また妊娠出産年齢の女性及び妊婦の周囲の方もワクチン接種が推奨されます。

30歳~50歳代の男性で風疹にかかったことがなく、風疹含有ワクチンを受けていないか、あるいは接種歴が不明の場合は、早めの風疹含有ワクチンの接種が推奨されます。

当院では、土日祝日もワクチン接種や抗体検査に対応しております。お電話にてご確認の上でご来院下さい。

なお、現在風疹単独ワクチンは不足しているため麻疹風疹混合(MR)ワクチンの接種となります。

麻疹風疹混合(MR)ワクチン接種および風疹抗体検査費用は以下の通りとなります。

 ●麻疹風疹混合ワクチン:8,640円(税込)

 ●風疹抗体(HI法)検査:3,240円(税込)

 ●風疹抗体(EIA法)検査:4,320円(税込)

 ●麻疹・風疹抗体同時検査:6,480円(税込)

 

なお、杉並区民の患者様で以下に該当する方は抗体検査費用が助成されますので、健康保険証や運転免許証など年齢や現住所が確認できるものをご持参下さい。

①男女共通:風疹にかかったことがなく、風疹抗体検査、麻疹風疹混合ワクチンの予防接種を受けたことが無い方

②女性対象者:19歳から49歳までの妊娠を希望される方

③男性対象者:19歳以上の方で、妊娠を希望している19歳以上50歳未満の女性の配偶者または抗体価の低い妊婦の配偶者(事実婚を含む)

2018.05.11更新

沖縄県や愛知県で流行していた麻疹(はしか)がゴールデンウイーク明けに東京都内に拡大したことが確認されました。

麻疹の唯一の有効な予防法としては、ワクチンの接種によって麻疹に対する免疫を獲得することであり、2回のワクチン接種により、麻疹の発症のリスクを最小限に抑えることが期待できます。

過去のワクチン接種が1回のみ、もしくは過去に麻疹にかかったことが確認できない患者様はワクチン接種が推奨されます。

現在、麻疹ワクチンは全国的に不足しているため麻疹風疹混合(MR)ワクチンの接種となります。

当院では、土日祝日もワクチン接種や抗体検査に対応しております。お電話にてご確認の上でご来院下さい。

 

麻疹風疹混合(MR)ワクチン接種および麻疹抗体(EIA法)検査費用は以下の通りとなります。

 ●麻疹風疹混合ワクチン:8,640円(税込)

 ●麻疹抗体(EIA法)検査:4,320円(税込)

2018.04.23更新

2018年3月下旬に沖縄県で麻疹(はしか)の流行が確認されて以降、徐々に感染が拡大し愛知県などでも確認され、ゴールデンウイーク後には関東へも感染拡大する可能性があります。

はしかは麻疹ウイルスによって引き起こされる感染症であり、空気感染、飛沫感染、接触感染と様々な感染経路を示し、その感染力は極めて強いとされます。

麻疹に対して免疫を持たない方が感染した場合、約10日後に発熱や鼻水、咳など風邪のような症状が現れます。2~3日発熱が続いた後、39℃以上の高熱と発疹が出現します。肺炎、中耳炎を合併しやすく、1,000人に1人の割合で脳炎を合併すると言われており、先進国であっても死亡率は1,000人に1人と言われています。

空気感染するため通常の風邪やインフルエンザとは異なり、予防として手洗い、マスク、うがいなどでは完全に防ぐことができません。唯一の有効な予防法としては、ワクチンの接種によって麻疹に対する免疫を獲得することであり、2回のワクチン接種により、麻疹の発症のリスクを最小限に抑えることが期待できます。

当院では麻疹の抗体検査やワクチン接種も行っておりますので、まずはお電話にて確認の上でご来院下さい。

(現在は麻疹ワクチンは不足しており、麻疹風疹混合(MR)ワクチンの接種となります)

2018.03.02更新

花粉症が本格的な季節になりました。関東では1月下旬に花粉の飛散開始が確認され、先日の低気圧による荒天後に春一番が吹き、花粉の飛散量も多くなっております。

日本気象協会によると、東京において今年の花粉の飛散量は昨年と比較し150%増と多い予測となっております。また、スギ花粉のピークは3月上旬から4月上旬、ヒノキ花粉は4月上旬から中旬との予測です。

 

当院では花粉症治療薬で問題となる眠気の副作用が少なく、効果も期待できる治療薬を院内処方で取り揃えております。仕事や運転中の眠気の副作用でお困りの患者様はご相談下さい。

 

また、過去に花粉症と診断されていない、もしくは今年から鼻水・くしゃみ、目のかゆみ等の症状が出始めた患者様には一度アレルギー検査をおすすめいたします(随時実施)。

2017.12.01更新

東京都感染症情報センターにより東京都内でのインフルエンザの流行開始が発表されました。

インフルエンザとは、インフルエンザウイルスを原因とする呼吸器感染症です。1~3日の潜伏期間の後に、急な発熱、頭痛、鼻汁、咳、関節痛などの症状を認めます。高齢者や心疾患などの基礎疾患のある方は肺炎を伴うなど重症化することがあります。

予防のために、こまめな手洗い・うがい、十分な休養、栄養・水分補給、部屋の加湿(湿度50-60%)・換気を心掛けましょう。

インフルエンザが疑われる症状が出た場合には、早めの受診をおすすめします。

 

当院ではFUJIFILM社製の高感度インフルエンザ迅速診断システム(IMMUNO AG1)を導入しております。

従来の検査キットでは発症後12~24時間経過していないと陽性反応が出ませんでしたが、IMMUNO AG1では発症後3~4時間程度より検出可能となっており、早期診断・早期治療が可能となります。

前へ
村島医院 診療時間 9:00~12:30/15:00~19:00 TEL:03-3311-6366
bottom_sp.png